スポンサードリンク
6/22よりFF15のプロンプトとアラネアが実装されます。

アラネアはジャンプ系アビリティ特化型になるようですが、
ここで改めてジャンプ系アビのおさらいをしてみます。
◆参考
◆ジャンプ系アビリティの特徴
・ものによるが基本1T上空に退避して次ターンに落下し攻撃(つまり攻撃に2T分要する)
・自ターン開始時に落下してくるため、チェインにつなげづらい(ほぼ不可能)
・落下時ターンは行動不能
・二刀流の場合、落下時にちゃんと二回攻撃してくれる
・バフ効果かかってたら、バフのターン経過は消費する
・キラー系アビリティがなぜか乗らない(そろそろ修正された?)
※いつのまにかキラーが乗るように修正されてました。
と、FFBEにおいてはチェインのあとに高倍率攻撃を叩きこむのが主流になるため、
ジャンプ系アビリティはかなり使いづらい印象を受ける。
キラー系が乗らないのもマイナス要因。(すでに修正されてたらスミマセン。。。
※いつのまにかキラーが乗るように修正されてました。

アラネアが超高倍率のジャンプ系アビリティを持っていても前線で活躍するのは厳しいか・・・?
いちおう、ジャンプアビリティの計算式をおいておきます。
◆ジャンプ系アビリティの計算式
(ハイジャンプ×ジャンプ系アビ)+(竜騎士の魂みたいなアビ×ジャンプ系アビ)+ジャンプ系アビ
簡単にいうとハイジャンプ(ジャンプ倍率+100%)が一個につき、
ジャンプ系アビリティの倍率が2倍になるということです。
例としてカインのドラゴンダイブ(210%)をあてはめると、
(1.0×210%)+(1.2×210%)+210%
ドラゴンダイブの最終倍率は 672% となる
仮にアラネアのジャンプ系アビリティが400%の倍率で
竜騎士の魂系アビがジャンプ倍率+120%のものだとすると
(1.0×400%)+(1.2×400%)+400%
と、なり
最終倍率は 1280% となる
ジャンプは2T要するため、実質1Tあたり640%の倍率になる。
上記条件にくわえ、竜騎士の篭手(ハイジャンプ追加)というアクセサリを装備させたとする。
ハイジャンプ(ジャンプ倍率+100%)の効果は重複するため
単純に(1.0×400%)が2回かかってくることになる。
つまり、
(1.0×400%)+(1.0×400%)+(1.2×400%)+400%
となり、
最終倍率は 1680% となる
あくまでアラネアのジャンプ倍率は「仮」の400%ですので
実際はもうちょっと弱い倍率になるか、はたまたトンデモ倍率になるか・・・
メンテナンス明け楽しみに待ちましょう。
>>アラネア解析情報